ヘアカラーは使いすぎると危険!ヘアカラートリートメントなら敏感肌でも使える、この違いは?
ヘアカラートリートメントはヘアカラーとは全く違います。
薬事法でもヘアカラーは染毛剤と言われていますが、ヘアカラートリートメントは染毛料と決められています。
- ヘアカラートリートメント→ 染毛料・・化粧品の部類
- ヘアカラー→ 染毛剤・・医薬部外品
言葉はすごく似ているからつい、同じ部類かな、って思ってしまうけど、まったく違うものなんです。
一番右のヘアカラーがアルカリ度が高くて使い続けていると、いつしか突然に頭皮アレルギーや抜け毛、薄毛などの危険にさらされやすいということになります。
肌が敏感で、アトピー肌やアレルギーが出やすい人は、なるべく早めに、刺激の強い薬品を使わない染毛料を使うべきでしょう。
面倒かもしれないけど、アレルギーがある人はなるべく、ヘアカラートリートメントを使うようにするのがいいですよ。
ただ、ヘアカラートリートメントならなんでもいい、というのではありません。
天然染料を使っていても、ある成分にはアレルギー反応を起こすがある成分には起こさないというのが人によってそれぞれあるので、心配のある人はまず、最初にパッチテストから始めるのがいいですね。
まず、ルプルプの成分を見るとこんな感じです。
水、水添ナタネ油アルコール、ミリスチルアルコール、BG、グリセリン、ソルビトール、尿素、ステアリルトリモニウムブロミド、ガゴメエキス、ベニバナ赤、クチナシ果実エキス、アイ葉/茎エキス、ヒアルロン酸Na、ポリ-γ-グルタミン酸Na、システイン/オリゴメリックプロアントシアニジン、キトサン、グリシン、ラベンダー油、ローズマリー油、オレンジ油、ステアラミドプロピルジメチルアミン、結晶セルロース、炭酸水素アンモニウム、乳酸、オクトキシグリセリン、パルミチン酸エチルヘキシル、イソステアリン酸オクチルドデシル、水添ロジン酸ペンタエリスリチル、イソプロパノール、PVP、ヒドロキシエチルセルロース、アルギン酸Na、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、塩基性青99、HC青2、HC黄2、HC黄4、セテアリルグルコシド、ステアリン酸グリセリル、エタノール
ステアリルトリモニウムブロミドは、刺激の少しある界面活性剤になるのでアレルギーの人の肌に要注意ですが、ほかにも染料のHC青2、HC黄2、HC黄4も、完全な天然成分ではありませんね。
初回がお得ルプルプは定期購入で最安値
利尻昆布ヘアカラーの成分は以下です。
水(特殊水)・ベヘニルアルコール・ステアラミドプロピルジメチルアミン・ミリスチルアルコール・パルミチン酸エチルヘキシル・ミツロウ・リシリコンブエキス・ローヤルゼリーエキス・アルギン酸Na・加水分解シルク・加水分解ケラチン・カキタンニン・乳酸・乳酸Na・水添ヤシ油・ローマカミツレ花エキス・ローズマリーエキス・ミリスチン酸・ボタンエキス・プラセンタエキス・フユボダイジュ花エキス・パーシック油・ニンニクエキス・トコフェロール・センブリエキス・セイヨウキズタエキス・セイヨウアカマツ球果エキス・ステアリン酸グリセリル・ゴボウ根エキス・ゲンチアナエキス・カワラヨモギエキス・カミツレエキス・オランダカラシエキス・オドリコソウ花エキス・オタネニンジンエキス・オクラエキス・エタノール・イソペンチルジオール・アルニカ花エキス・アルテア根エキス・PEG-40水添ヒマシ油・オオウメガサソウ葉エキス・ユズエキス・キトサン・塩化ヒドロキシプロピルトリモニウムデンプン・システイニルプロアントシアニジンオリゴマー・PVP・ヒドロキシエチルセルロース・セテアリルグルコシド・ポリ-γ-グルタミン酸Na・加水分解コンキオリン・水酸化K・BG・ポリクオタニウム-10・フェノキシエタノール・水溶性アナトー・クチナシ青・シコンエキス・ウコンエキス・4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール・HC青2・HC黄4・塩基性青99
HC青2、HC黄4、塩基性青99は使っているものの、他に強い刺激成分は使用していません。やはり、利尻昆布ヘアカラーのほうが、アレルギーぎみの肌の人にやさしいというのがよくわかりますね〜。
期間限定通常価格から1000円引き!利尻昆布
主な成分の毒性はどんな影響?
一般的には「劇物指定」の薬品で口から入ると危険と認識されているけど、肌などに使う場合微量であれば、使うことを許されています。
劇物指定があるのに、肌に使う場合は微量ならいいというのに、疑問ですが、本来は口に入れるのも危険、肌に使うのも危険には変わりません。
特に、口から入った異物は胃や腸に入っていくときに、体が異物と判断して、体に良くないものは、すぐにでも、排出しようとして反応してくれるけど、肌の毛穴から入ると、この反応が弱い場合が多いんです。
そのために、微量ながらとり続けていくと、危険な成分が体の外に排出されずに、たまって、蓄積してしまうことになりやすく、発がん性も疑いのある成分なので、健康被害など、他いろいろな心配があります。
でも、すぐにその反応がでるわけでなく長年かけてじわじわと蝕んでいくので、見た目では全く気が付かず、ある日を境に急に抜け毛がひどくなり、ハゲっぽくなったり、アレルギー反応を起こすようになったり、気管支が悪くなったりなど、いろいろなダメージを引き起こします。
そうなる前に早めから自己管理しておきたいですね。